インドカレーの料理教室「サザンスパイス」

先日、インドカレーの料理教室「サザンスパイス」でバターチキンカレーを教わってきました!

渡辺玲(あきら)さんという方が教えてくださるのですが、この方は日本のインドカレーの有名人で、皆さん遥々日本各地から参加されていました。

私は数日前に初めて知って参加したのですが、渡辺さんはみんなにフレンドリーで、カレーはほんとに簡単なのにお店の味でした!びっくり!

スパイスを1種類追加するたびに味見させてくれたので、それぞれのスパイスが入る意味を強く感じました。

また「カスリメティ」(下の右の写真の箱がそれです)というハーブが教室でイチ押しだったのですが、これは最近邪道な使い方でカフェで流行っているらしく(笑)、本来の使い方を教えてもらいました。

お店で食べるインドカレーには何か葉っぱの切れ端ようなものが入っている気がしたのですが、これだったようです。

 

あと蛇足ですがキッチンだけでなく部屋の隅々まで掃除が行き届いていて、かなりの綺麗好きなのではないかとお見受けしました。

自分は本当に片付けが苦手なので、綺麗好きな人の行動として、料理中もどうやっているのかそこがすごく気になりました。

見ていると、使うたびにさっと洗ったり、さっと拭いたりしていました。やはり綺麗好きな方はマメです。自分も頑張ろうと思いました。。

 

クッキングスタジオ「サザンスパイス」http://southern-spice.com/

 

またインドカレーのレシピでよく見る、トマト缶をミキサーにかけるって行程を、こちらではハンドブレンダーで作っていました。

ブラウンのマルチクイックでした。

ずーっと気になっていたハンドブレンダーです。

義母に、母の日のプレゼントで買ったくらい気になっていたものです。

ということで買わないわけにはいかない!

帰り道に買ってきてしました(〃艸〃)ムフッ

馬力の強いMQ700というのを買いました。

結果、買ってすごく良かったです。すごく洗うのが楽。

 

また今回参加して、他のレシピも作ってみたいと、渡辺さんの本を買ってみました。

今回参加したバターチキンカレーのレシピをさらっと見たところ「カスリメティ」は載っていませんでした。

初版の2013年にはまだそれほど一般的でなかったのか不明ですが、しかし、これは間違いなく入れたほうが美味しいです。

ともあれ、これからエビカレーとか色々作るのが楽しみです!!

 

またお安く色々なスパイスが手に入るお店として、台東区の蔵前にある「アンビカ」を教えてもらいました。

蔵前は以前に住んでいた場所なのに全く気づきませんでした。

今も近くの駅に住んでいるので早速カスリメティとブラウンカルダモンを買いに行ったら、他のも安いし嬉しくて色々買ってしまいました。

店のインド人らしきおじさんは、ちらっと見た私のスマホのスパイスのメモ(もちろん日本語)が読めてて、さり気なくすごいと思いました。

オンラインショッピングもやっていて送料も高くないので、次回はオンラインでもいいかなと思っています。

アンビカショップ https://www.ambikajapan.com/jp/ambikashop.aspx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください